イライラ脳にはやはりアロマと
数日前に朝NHKのあさイチという番組を見ていたら、
「イライラ脳の解消」法についてでした。
ほんとにたまたま見たのですが、
その際に、「好きな香りをかぐとイライラ感知する右脳がそれとは異なる左脳にシフトして
イライラしづらくなる」というような旨のことが研究の結果出ているとのことでした。
アナウンサーの女性が「でも一瞬でしょ!?」と釘を刺したわけですが(笑)、
まあイライラの度合いにもたしかによるのでしょうが、
一瞬でもイライラは解消したほうがいいとは思います。
いらつく気持ちなんか、そう簡単に解消できるものでもないですが、
その「いらつく」気持ちに固執する「自分」を離してあげないと。
イライラの連続よりは、中断、中断、そしてその中断の感覚が長くなっていくような
なんらかの自分にあった方法と合わせて「香り」を活用したらいいんじゃないかな。
私も最近のこれまでと違う疲れ方をする自分にイラついて(笑;)
今日もペパーミントとレモングラス・・・
「イライラ脳の解消」法についてでした。
ほんとにたまたま見たのですが、
その際に、「好きな香りをかぐとイライラ感知する右脳がそれとは異なる左脳にシフトして
イライラしづらくなる」というような旨のことが研究の結果出ているとのことでした。
アナウンサーの女性が「でも一瞬でしょ!?」と釘を刺したわけですが(笑)、
まあイライラの度合いにもたしかによるのでしょうが、
一瞬でもイライラは解消したほうがいいとは思います。
いらつく気持ちなんか、そう簡単に解消できるものでもないですが、
その「いらつく」気持ちに固執する「自分」を離してあげないと。
イライラの連続よりは、中断、中断、そしてその中断の感覚が長くなっていくような
なんらかの自分にあった方法と合わせて「香り」を活用したらいいんじゃないかな。
私も最近のこれまでと違う疲れ方をする自分にイラついて(笑;)
今日もペパーミントとレモングラス・・・