ホッと一息つける空間 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps - December 28, 2013 近所の上野公園内のカフェ雨の日は人通りもまばらで、お客さんも少なく、なんとなく落ち着きます。椅子も景色を楽しむためのセッティングがされていて、ずっといついてしまいそう…さらに公園内、人通りがこれだけ少ないと、もう幻想的なまでに美しかったりして。 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps
懐妊マネジメント - December 06, 2012 12月3日、「自然療法における懐妊マネジメントと不妊治療へのサポート」(IMSI主催)という講習会 に参加しました。 講師はメラニー・コールマンさん、自然療法の進んでいるオーストラリアのナチュロパスです。 西洋医学ドクターではなく、クライエントさんに状態を診て 薬草(ハーブ)を処方できる自然療法家(ナチュロパス)という方々が存在します。 オーストラリアはその分野での進展も顕著だとのこと。 アロマセラピストとして、不妊カウンセラーとして不妊治療を行っている方々へのケアを行っている 私にとっては、とても興味深く、楽しみにしていた講座でした。 日本では漢方専門の薬剤師にあたるのでしょうか、 さまざまな症状、既往、またからだと心のすべてを診て、見立てをたて、 そこからハーブを処方していくようです。 これから懐妊をするためのケアについての具体的な話ばかり、 参考になることばかりの濃い内容でした。 これから妊娠したいという人にとって、 医学的な治療だけでなく、全人間的なものをケアすることがとても大事なのだと 再確認しました。 とくに 強く心に残ったのは、 「たとえば、今目の前にレモン、梅干しがあると想像してみてください。 あなたの口に唾液がたくさん出てきますね。 このような力が体に備わっており、これこそが力です」 という内容をメラニーさんはおっしゃっていました。 「きっとこういうふうになる」そう具体的な言葉をだし、 イメージをもつこと。 そうすると、からだはそのように動いてくれるとも話していらっしゃいました。 ひるがえって、 ネガティブなことを想像したり、考えれば からだもそう反応するということ。 たまに想像することがつかれることがあります。 そうならないかもしれないのに、「そうできる!」と思うには とてもパワーが必要です。 心が折れるときもたくさんあります。 でも、 人はきっと自分の中に存在する「力」で、立ち直ることが可能なのだと、 そう教えられた気がします。 一方、 一人で立ち向かうには限界があることもあります。 そんなときは、 誰かに「助け」を求める方法もあります。 自然療法にはまだまだ未知... Read more
iPS細胞から・・・ - October 07, 2012 卵子をつくることに成功、と大々的にニュースに出ていました。 すごいなぁ、、、ここまできてしまっているのだな、と 率直に思いました。 ESとiPS、よく聞くけれどよくわからないので・・・ ES細胞とiPS細胞の違い=(朝日新聞記事によると) 心筋や神経、赤血球など、体をつくるほぼすべての種類の細胞になる能力をもった細胞で、 >ES細胞(胚性幹細胞)は、一定の段階に発育した受精卵を壊してつくる。 >iPS細胞(人工多能性幹細胞)は、皮膚などの役割が決まった細胞に特定の 遺伝子や化合物を導入して、受精卵のような状態に戻す 「不妊症の解明に一歩」とありました。 研究や医学の進歩によってどれだけ生命の誕生に貢献してきているか、 本当にすごいことです。 移植を待つだけの患者さん、 そしてその移植によって大量の免疫抑制剤が必要になる場合、 自分の細胞からの移植であれば それほど負担もかからずに QOLを取り戻すことも可能になるのです。 人間の英知!! 同時に、 生命の誕生は奇跡でもあり、 それを人間がどうにか「できちゃう」ことへの危惧も感じます。 そう思う人は少なくはないのではないかな、、、二律背反的気持ち。 とはいえ、 どうしたって できるものならほしい!という気持ちも当然ある。。。 進歩に気持ちが追い付かないよぅ~~ 悩める人間、子羊たちです。 Read more
HB - November 27, 2011 鉛筆じゃありません。 先日、誕生日 Happy Birthday を迎えた私。 年をとるのがいやな理由・・・ 年を取ると、からだが疲れやすかったり、思うような動きができなくなってくる そしてなにより、たるむ! Head to Toeまで、いろいろなところが。 くすむし、たるむし、忘れるしで。 これだけ書いたらいいことないじゃーん、って思います。 でも、 今年、いろんな友人、家族からたくさんの誕生日メッセージをもらいました。 Face Bookでのやりとりも心あたたまる、うれしいものでした。 携帯にメッセージをくれた友人も数人いて、 家族や子供からももらったんですが、 なんだかプレゼントよりもうれしかった気がする。 もちろんプレゼントは喜び~です。 でも、今年はなぜかこのメッセージがうれしかった! 言葉の力ってすごいな。。。。 この誕生日にもらったいろんなメッセージ、 どれだけ励みになっただろう。 みんなありがとう!! 今年一年、自分にアメムチしながら実りのある素敵な年にしたいものです。 基本、私は自分にアメが多いかも。(あ、飴と鞭ですね、念のため) Read more