ベビ待ちのためのアロマテラピー
寒くて寒くて縮こまります。。。   こたつからなかなか出てこない猫の気持ちもよくわかるというものです。   (家には猫もこたつもないのですが、かつて実家でのこたつと猫で、   冬はどれほどなごんだか・・・(*^^*))     寒いときや天気の悪さは、気持ちにも影響しますね。   ベビ待ちのための通院や治療などをしている方も、血行が悪くなるこの時期は   大変かと思いますが、   この際、家に閉じこもる時間が多い分、   パートナーとゆっくりする時間を大事にし、こってしまったからだのマッサージを   お互いにしてみるといいと思います(*~c~*)     自分が気づかないだけで、相手も同じような↓テンションだったり、   それ以上だったりすることが、   からだに触れてリラックスするとわかってくる場合もあります。   リラックスするといつも深くに沈めている言葉が表にふっと   出てくるからです。     なんでそんなに平気でいられるのっ??というようなことでも、   実はその感情を押し殺しているだけなのかも。   もしくは片方が押しつぶされそうな感情になっているときに、   自分だけでもしっかりしなくてはいけない、と   無理をしているのかもしれません。   あるいは、冷静にふるまわなくてはいけない日常の慣習から   そういう感情を自分ですらわからないとか。     肩がばりばりだったり、   筋肉がパンパンだったり。   タッチングをして相手を知ったり、思いついたりするようなコミュニケーション、   これは寒い時期のほうが、やりやすいかもしれません。   寒さも味方につけましょう(#*c*#)     ところで、   昨年から 生活の木ハーバルライフカレッジ原宿表参道校 にて   ベビー待ちの方のみなさんにアロマテラピーを使った心身のケアについての   講座を月に1度行っています 。 「ベビ待ちのためのアロマテラピー」   今週末の2月2日(土)10時30分~12時にも講座があります。   (2月期はこの2月2日と3月9日がワンセットです。)    体と心は切り離せないという観点から、アロマを利用した   双方へのケアのご紹介をしています。   どんな香りが自分のバランスをとってくれるのか、   どんな作用が自分にとって必要なのか、   初めての方も、今までアロマ...
 
